通販を活用して理想的なのれんを探す

のれんのお手入れの仕方について

のれんのデザイン
京都のれんで購入したのれんのメンテナンスですが、毎日洗濯するようなお手入れをする必要はありません。
営業時間外は外してから中へと取り込むだけでも、耐用期間が違ってきます。

例えば雨に濡れてそのまま放置すると色落ちの原因になるため、タオルなどで軽くたたいてから水分を拭き取ります。
のれんを使っている間に汚れに気が付いたときですが、これも汚れの度合いによって対処の仕方が違います。

目立った汚れなら汚れている部分を中性洗剤で手洗いし、それからネットに入れて
普通に洗濯機で洗濯をすることも出来ます。それほど汚れが酷くないときは
そのままネットへ入れて普通に洗濯機で洗えます。洗濯の仕方

洗うときに移染することもあるため他のものとは別に洗い、漂白剤は使いません。
洗った普通に竿に通してから叩いて形を整えて出来れば影干しし、乾いたら120℃以下で当て布をしてアイロンをかけると綺麗に仕上がります。

クリーニングも可能で水洗いと指定すれば問題ないですが、防炎加工をしている場合は洗濯をすると効果がなくなります。
そのため、クリーニングで防炎加工をしてもらうか申し込みをしたところへもう一度加工を依頼しないといけません。

のれんの生地によって洗い方も違う

京都のれんで購入したのれんは、比較的頑丈ですが生地によって洗い方も違いますし管理を丁寧にすることで長持ちします。
手洗いなどをするときも色移りや摩擦での色落ちを防ぐため、京都のれんだけで洗うのがおすすめです。

綿の生地で作った京都のれんの場合、中性洗剤(通用の弱アルカリ性だと塩素などで白くなる可能性があります)を使い
30度程度のぬるま湯でこすらないで優しく手洗いします。アイロンをかける

強い力で擦ると色落ちや褪せの原因なり、干す際も伸ばしてから日陰で干します。

顔料プリントだと印刷の特性で耐光性がありますが摩擦に対して弱いため擦って洗うのは避けたほうがいいです。
化学繊維生地だと直接アイロンをすると溶けたり、縮む恐れがあるので避けてからアイロンをするときも
必ず当て布をあてて低温でかけます。

化学繊維で特注作成する場合は、麻や綿と比べてフルカラーで安く仕上げることも可能なので、
数回だけのイベント用や店舗用なら一定量の周期で新品に交換するのも良いです。

麻は天然素材なので洗濯をすると縮む特徴があり、乾燥時期やエアコンなどで生地にしわが出来たり
下部の方から丸まることもあってお手入れも難しいです。

この時はこまめに霧吹きで水分を与えると風合いや高級感を保てます。